血管年齢検査(CAVI検査)

血管年齢検査(CAVI検査)とは

動脈硬化症かどうかを調べることのできる検査です。

血管年齢検査は動脈硬化症かどうかを調べる検査です。動脈がかたくなると、血液をうまく送り出せず、心臓に大きな負担がかかります。
そのため、動脈硬化が進行すると「狭心症」「心筋梗塞」「脳出血」「脳伷塞」など、命にかかわる重篤な疾患になります

この検査に適している方

  • 動脈硬化の危険因子(高血圧や脂質異常症、糖尿病といった生活習慣病など)をお持ちの方

検査方法と項目

検査方法

あお向けに寝た状態で両腕・両足首の血圧と脈波を測定します。時間は5分程度でできる簡単な検査です。
結果もすぐに出るので、その場で医師からの診断が受けられます。

3つの検査項目

動脈のかたさ(CAVI)

動脈のかたさを表すのが「CAVI」です。動脈は血液を全身に送るポンプの役目を果たしていますが、ポンプの内側の圧力(血圧)が変化したときのふくらみ具合をみることによって、ポンプのしなやかさ、つまり動脈のかたさがわかるというものです。
動脈硬化症が進んでいるほど「CAVI」の値は高くなり、9.0を超えると約半数が脳動脈か心臓の動脈である冠動脈に動脈硬化症を発症しているという研究結果もあります。

動脈の詰まり(ABI)

足の動脈の詰まりを表すのがABI(エービーアイ)です。健康な人では腕の血圧と同じくらい、あるいは少し高い値となります。
しかし足の動脈が詰まっていると、腕の血圧に比べて足首の血圧は低くなります。そのため「腕の血圧」と「足首の血圧」の比をみて足の動脈の詰まりを診断するというもので、その値が低いほど重症になります。
また、その症状は「足の痛み」としてあらわれることが多いといわれています。

血管年齢

同じ年齢・性別の健康な方の「CAVI」の平均値と比べることで、「血管年齢」が割り出せます。
「CAVI」の数値が基準以下(9.0未満)であっても「血管年齢」の高い方は動脈硬化症の進行が早いといわれていますので注意が必要です。

検査の流れ

Step1まずはご予約ください

ご予約お電話またはお問い合わせよりご予約をお願いいたします。
ご不明・ご不安な点がある場合は遠慮なくご相談ください。

Step2詳細な問診・精密な検査

問診票をご記入頂き、医師によるカウンセリングも行います。
その後、専用の機器を用いて、血管の状態を精密に調べてゆきます。
検査は5分程度で終了します

Step3検査結果のご説明

説明検査データに基づいて患者さまのお身体の血管の状態をご説明いたします。

Step4症状の改善に向けたご提案

サプリメント医師からの医療アドバイスとしてサプリメントや日常生活のご提案を行います。
同時に栄養指導を行います。

一番上に戻る