ブログ

2019.12.27

訪問診療ブログ『皆さまにご挨拶を』

金谷 潤子
12月22

 

まだまだお若い癌末期の方。

お一人暮らしの彼女が終の住処として10月に越してきたのはアットホームな高齢者住宅。
彼女は高齢者ではありませんが、施設の看護師さんやヘルパーさん達と直ぐに打ち解けました。
程なくご病状悪化で入院となり、積極的治療の選択肢が無いとのこと。
住宅に帰りたいとのご希望で、10日前に退院して私にご縁をいただきました。

緩和ケア治療の効果か、
ご家族と外食にも行かれ、
毎日大好きな鮭のトバやスナック菓子など色々楽しまれて過ごされました。

それでもだんだんとご体調は落ちてきて3日前にはお話も殆ど聞き取れない様に。

けれども昨日、
朝から突然目覚めた様に目ヂカラもシャキッとされて、
今まで病名を伏せていたご親戚やお友達の方にも次々とお電話をされ感謝とお別れを伝えたそうです。
約1年間の癌治療を受け持っておられた病院ドクターにも心からの感謝を言付かりました。
私にも施設スタッフさんにも、短い期間ですが涙ぐまれながら「ありがとう」の言葉をいただきました。
旅の力をつけたかったのか、お食事もしっかりとご自身で召し上がったのです。

私はひざまずき、ベッドの彼女の手を取り、このようにお声かけしました。

「◯◯さん、私ね、向こうに言ったらまたお元気な生活が待っているのを知ってるんですよ。
たくさんお看取りしていると、
先に旅立たれた方々が皆さん教えてくれるんです。
『死は終わりじゃないよ、また会えるから頑張って生きておいで』と。
◯◯さんともう少しでしばしのお別れかもしれませんが、また必ずお会いします。
私ね、◯◯さんと会えて良かった。
私ね、◯◯さん、大好きです。」

「どうして?」

「◯◯さん、おきれいだから」

「あなたの方がきれいでしょ」

「◯◯さんの魂が美しいんです。
とても美しいから、こうしてお会いしたら私の魂まできれいになるんですよ。
ありがたいです。
会えて良かった。
美しくてきれいで清らかな◯◯さんが大好きで嬉しいです。」

と、頬をくっつけてギューっと抱きしめました。
◯◯さんは目尻に涙を浮かべながら優しく微笑んでいました。

「少し眠りたい。ゆっくり休みたい。」

少しだけモルヒネと睡眠薬の座薬を使い、◯◯さんはスゥッと眠りにつきました。
そして翌朝にご家族が見守られる中、静かに静かに呼吸が止まりました。
お気に入りのmont-bellのフリースにお着替えされて、新しい門出のご衣装は私とお揃いです。

ご家族さまの言葉。

「病院じゃないと難しいことだと思っていましたし、今まで在宅での死についてイメージが湧かなかったけれど、こんなに穏やかにギリギリまで普通に過ごせて良かったです。
自分もいつかこんな風に旅立ちたいと思います。」

今日は冬至。

陰が極まり再び陽にかえる日であり、「一陽来復(いちようらいふく)」今日を境に福に転じていくと古来から言われて来ました。
向こうに着く頃はすっかり春ですね。
またお会いしましょう。

合掌。

2019.12.27

訪問診療ブログ『お一人お一人に向き合う…人生会議も然り』

金谷 潤子
12月11

院長が録画して見ているキムタクさん主演の「グランメゾン東京」
フレンチの三つ星獲得を背景に志熱い料理人達が繰り広げる人間ドラマです。
元々、クリエイティブなことは好きなので色々な料理が出てきて楽しい。
でも、それだけではありません。

お金儲けだけではない
技術だけではない
ステイタスだけではない
人として大切な「何か」を追い求めるドラマ
そこには医療にも共通している大切な言葉も散りばめられています。

前回から。

「お客様 一人一人にあわせて
ビーフシチューを作ってた。
我々が見るべきは
皿ではなくて 人なんだって。」

「えっ でも 人の味覚なんて
分からなくないすか?」

「いや でも 俺がもっとちゃんと
コミュニケーションとるべきだったんだよ。」

そうです。
私たち医療者も
「見るべきは
病ではなくて人」なんです。

そんな一人一人に合わせて微調整なんて。

できない?

できます。
ひと手間を惜しまなければ。

目の前のお一人お一人に、少しでも安心をお届けしたいという思いがあるならば。

障害を乗り越えて人生に立ち向かう方も
日々をただ穏やかに過ごしたい方も
死を前に旅立ちの支度をする方も
死の宣告に戸惑い絶望する方も

どんな方も
ここに共に今生きている
その思いに
心ゆくまでの工夫で応える医療でありたい。

※お腹の大きな脂肪腫の摘出をしたウチの犬。
人だけではなく、全てのいのちの声なき声に耳を澄ましていたいと思います。

2019.12.25

令和2年 第1回札幌麻酔クリニック健康セミナー開催のご案内!!

令和2年も『札幌健康セミナー』を開催いたします!


2020年2月7(金)

18:30開演!


受付開始は、18:00です。


ご参加ご希望の際には、

電話連絡・FAX・メールに受付しております。
お申し込みの際には、お電話番号、お名前、健康セミナー参加希望と
ご記載の上、お申込みいただければと思います!


■電話でのお申し込みの場合
011-633-2525

事務にてお伺いいたします。(9:00~月・水・金17:30 火・木19:00)
※年末年始(12月31日~1月5日)はお休みです。


■FAXでのお申し込みの場合
011-633-2527
どの時間帯でもお申し込みください!


■メールでのお申し込みの場合
sapporomasui.jimu@outlook.com
どの時間帯でもお申し込みください!

当院では、これからの健康を考える為に、医療関係者だけではなく全ての方々に知って欲しい大切なことを今年も勉強会の形でお届けしていきたいと考えております。

参加者にはプレゼントをご用意しているほか、健康にまつわる食品についての出店ブースも設置予定です!

多くの方に参加いただけるように願っております!

 

全4回の講演内容(予定)です!↓↓↓

1 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 40
一番上に戻る