ブログ

2019.11.22

大和ミュージアム

先日、念願の「大和ミュージアム」に行ってきました。「宇宙戦艦ヤマト」世代の私にとっては、大和は特別な存在で、ぜひ行ってみたかったのです。1度目に試みたときには、呉までは着いたものの、駐車場の入場待ち行列にあえなく時間切れとなり断念。2度目には、企画したものの、西日本豪雨と重なり断念。今回は、3度目の挑戦でした。「大和ミュージアム」は愛称で、正式には「呉市海事歴史科学館」で、必ずしも大和ばかりではありません。旧日本海軍の事が展示されています。なんといっても目玉は1/10のサイズとはいえ、戦艦大和の模型です。当時の日本の先端技術の集大成です。圧倒的な機能美に溢れていました。しかし、こんなすごい戦艦が活躍する事は一度もありませんでした。最後には沖縄へ海上特攻隊として向かい、その途中で坊ノ岬沖海戦で戦艦と戦うこともなく撃沈されました。「宇宙戦艦ヤマト」では、海中に原型をとどめて沈んでいたヤマトでしたが、現実には爆発によりバラバラになって海底に沈んでいる事が海底調査で分かっています。大和は開発当時には世界最強の戦艦でしたが、時代の流れはあっという間に航空機を中心とした戦闘に変わっていきました。大和を沈めたのは空母11隻からなる空母部隊からの約400機もの艦載機でした。かつて地球を制覇した恐竜のように時代の変化に乗り遅れたものは、滅びるしかないのです。まだ、うら若い青年将校たちは、このような実態に気づいていましたが大勢を変化させる事はできませんでした。臼淵大尉の言葉に心が苦しくなります。負けが見える戦闘だと分かっていて参加した人の気持ちはどうだったのだろうか、日本は沖縄を決して見捨ててはいない、命がけで彼らが守ろうとしたものは何だったのか。戦争の善悪の判断は難しいが、日本の進歩、明日のために命をかけた我々の先輩たちの気持ちを今の日本はどれだけ生かしているのだろうか。日本人の元々もつ真の心「大和魂」が取り戻されることを願いたい。

2019.11.21

訪問診療ブログ『日和見』

金谷 潤子
11月16日

人から見た細菌には善玉菌と悪玉菌がいます。
例えば乳酸菌や麹菌は人の身体に役立つ菌。
ウェルシュ菌や肺炎球菌は身体を蝕む菌。
世の中にも腸内にも、善玉菌と悪玉菌が居るのですが大多数を占めるのは日和見菌(ひよりみきん)。
日和見菌とは?
影響を受ける菌によって善にも悪にもなる菌です。

大多数の日和見菌を善玉菌に変えていく為の工夫が大切ですね。

実は人類もそうだと言われています。
大多数の方が日和見意見の持ち主。
どの時代も悪人も善人も一定の割合で居るのですが、潮流で日和見意見が左右されていきます。

日和見は悪いことではありません。

日和を見る。
待てば海路の日和のあり。

天候、物事の成り行き、塩梅を見ながら
良さそうなところで住まいを整えたり、
機会を伺ったり、
意見をまとめる。
それは生きていくための大切な賢い知恵です。

人間界と同じ工夫が細菌界でも繰り返されています。
善の波紋を広げる工夫について考えていきたいと思います。

2019.11.21

訪問診療ブログ『良くする工夫』

金谷 潤子
11月16日

何かを批判する時には、改善案、あるいはそれよりももっと良い代替案を出した方が良いと思う。
例えばウチはなかなか片付かない(住んでいる人全て片付けない)のだけど、
「なんで片付けないの!」
「普通、出したら戻すよね!」
と、言い放っても絶対改善されない。
(もちろん自分も含めて

汚している悪事(自分も…)を怒るより、
きっと片付くための工夫をした方が効果的。
(これがなかなか難しいが。)

匿名の文句や批判は簡単に誰でも言えるけど、
それで何かが良い方向に変わることは難しいんじゃないかな。

人の心身も同じです。
ばい菌をやっつける抗生物質が発見されて100年あまり。
それによる恩恵もたくさん受けて来ました。
そうして、悪者をやっつけることばかり考えてきたけれど、
敵もさるものでどんどん武器に抵抗する悪者が出てきます。
ここいらで悪者を蔓延らない心身の作り方から健康や治療を考える必要もあると思いませんか?

悪いことを見つけることも大切だけれど、
良くなる方法も同時に考えませんか?

※写真はいつも怒りん坊の患者さん。
顔のパックに使うシートを圧縮したものを「なんだ?」と言っていたので、お使いの化粧水で膨らませてパックして差し上げました。
とても喜んで下さいましたよ。
質問を適当にスルーするのは簡単ですが、5分もかからず喜んでいただく工夫も簡単にできますね。
診察や医療と関係無いと思われる方は、古い!
人の心身は切り離すことはできません。
たとえ悪い事象が取り除かれたとしても生きる意欲が無いと生命の灯火は弱くなるばかりです。

1 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 40
一番上に戻る