訪問診療ブログ『缶コーヒーと一服を叶えて』
肺疾患の高齢男性。
煙草を禁じられて長く経ちます。
昨年から嚥下機能が低下し、年末から肺炎での入退院を繰り返していました。
食べることはできなくなり、毎日手足からの点滴、痰の吸引が1時間毎。
その度に険しい表情となるのが辛く、もう家に帰したいと娘さまは決心されました。
病院にその旨を伝えると、「痰の吸引をしっかりマスターして頂かないと退院は難しい」とのことで、指導が始まりました。
しかし、お父様は娘さまが看護師さんの指導で痰の吸引をしようとすると「お前もか…」と言わんばかりの目でじっと見つめます。
娘さまはどうしても辛く、なかなか吸引の練習ははかどりませんでした。
そんな中、自宅退院の相談を受けましたので先ずは娘さまお2人に当院外来に来ていただきました。
「痰の吸引を家族がマスターしないと帰れないのですよね。」
「そんなことはありませんよ。
もう、練習はやめましょう。
そして早くお帰りいただきましょう。
お父様は残念ながら、お迎えのお支度期間の様なんです。
今、病院では点滴をどうしても継続しないわけにいかないので、痰も無くなりません。
退院したら点滴もやめましょう。
お父様はゆっくり枯れてきます。
そうすると痰も枯れてきます。
痰の吸引は訪問看護さんに引き受けていただきましょう。」
飲食無く点滴もやめれば、
おそらくお看取りまでの期間は1〜2週間。
やる気いっぱいの訪問看護さんは、「最初は夜中も呼ばれるかもしれないけれど、しっかりフォローするから。必ず大変じゃない方向に持って行くから。」との私の依頼に二つ返事でチーム参加してくれました。
ご自宅退院の日。
「〇〇さん、ご退院おめでとうございます。
せっかくのご自宅ですから、お好きなもの召し上がって、煙草も楽しんで頂こうと思います。」
と、言うとお父様は「こいつは何を言いだすんじゃ?!」と言わんばかりの表情でビックリして私を凝視
ご家族に説明した後、退院3日目に麻生脳外科ST(言語聴覚士)の源間 隆雄先生にボランティアで来ていただけることになりました(感謝!!)
源間先生は嚥下機能障害のある方でも比較的安全に飲食が可能となる、「完全側臥位法」を指導実施されています。
お父様にも源間先生の監修の元で大好きな缶コーヒーとみかんを楽しんでいただきました。
満面の笑みが溢れました。
4日目と5日目は待望の煙草
ご家族に見守られて楽しい団欒の中、充分堪能されました。(煙草を吸う際に吸い込んだままなかなか煙を吐こうとしなかったそうです。喫煙の醍醐味を噛み締めていたのかもしれませんね。)
6日目、血圧が下がって来て呼吸が早くなりました。
7日目、とても穏やかな良いお顔でご家族の集うお部屋で旅立ちました。
ご自宅退院されなければ、まだ病院で点滴と痰の吸引が続いていたかもしれません。
ご本人の思い、ご家族の願い。
いのちの重み。
正解はありません。
いつもひとつひとつを丁寧に紐解いていくのみです。
けれども、患者さんやご家族の心からの笑顔に出会うと、何かを叶えるお手伝いの意義を感じるのです。
お疲れ様でした。
お着きになりましたらゆっくり一服されて下さい。
合掌。
※写真はご家族の公開快諾をいただいた4日目のご様子です。
※※煙草はやはり健康にはよろしくありません。
お若い方やお元気な方は今のうちにご卒業されて、違う楽しみをどうぞ見つけて下さいね
2月9日(土)医師会セミナー「大往生しよう」報告
医師会の講演会で在宅看取りのお話をして来ました。
私は昔から声にコンプレックスがあったのですが、声がかわいい(驚き!)とか優しい(!)と、今まで受けたことのない表現をいただき嬉しいやら驚くやら。
自分の声はうるさくてやかましくて野太くて変な声としか考えてなかったので。。。
ところで、講演会「大往生しよう!」には思いの外たくさんの人が来て下さいました。
これは一般の方の「死に方」への興味の高さを物語っていると思います。
ご高齢の方が多い印象でした。
講演会の後には待っていて下さったかのようにお看取りがあり、今帰りました。
6日前から呼吸状態が悪くなり、飲食摂れなくなっていました。
ご家族と相談して、何もせず静かに見守ることにしました。
3日前からは応答も有りませんでしたが、お風呂の大好きな方でしたので、一昨日入浴していただきました。
施設のスタッフはビックリして、恐る恐る私に確認して来ましたが、
いつものように「大好きな入浴中にお迎えが来たら本望ではないでしょうか?私が責任負うから、丁寧に心を込めてゆったり入浴させて差し上げて下さい」
と、お願いして叶えていただきました。
下顎呼吸もわずかで終わり、静かにお迎えは訪れました。
仲良しご夫婦でいつもご一緒だった車椅子の奥様は寄り添ったままずっと離れようとしませんでした。
言語障害もお持ちの奥様は、お元気が無くなってから毎日ご主人のお部屋に来て、傍らで一生懸命お歌を歌って元気付けようとされていました。
一昨日往診の際には、ご主人を見つめながら「笹の葉さらさら」をたどたどしく、でも真心込めて歌って居られました。
弱っていくご主人の傍らでずっと寄り添えたことは本当に良かったと…娘さまが仰って居られました。
合掌。
第5回札幌健康セミナー開催しました
あの有名な南雲先生をお招きして、第5回札幌健康セミナーを2/1に開催いたしました。
病気にならない、予防医学について深くかつ面白いお話をわかりやすくしていただきました。みなさん、集中してメモを取りながらのセミナーで、あっという間の2時間でした。特に、テレビ等ではカットされるようなお話が聞けるのはこのような機会ならでは。次回は、5/10の予定です。
おかげさまで、会場は盛況、東京の「命の食事」から出店も開催し、大にぎわいでした。
他にも、多くの健康関連の出展もあり、試食もあり、体験もありで賑わっていました。
恒例の南雲先生のサイン会は大にぎわいでした。