ブログ

2021.06.24

訪問診療ブログ『今日もありがとう』

『今日もありがとう』
毎日、何のために生きてますか?
自分が死ぬときに、
自分の人生を説明するとしたら
どのように語りますか?
私は今年57歳になります
けれども大切なことに気がついたのは
ごく最近のことです。
私はあと何年生きるでしょう
何年生きたとしても、
私にとって大切なことは
変わりません
だから、今は死が怖くないし
不安ではありません
知ってますか?
死ぬときにお金も物も必要ありません
あの世になんにも持っていけません
知らないふりして
気がつかないふりして
生きていますか?
あの世に持ち越されるのは
「魂」
だけです
だから、魂を磨きましょう
魂は感謝するほどに輝きを増します
毎日どれだけ感謝できるかを
試されている人生です
小さな幸せを感じ取り
それをほかに伝えて差し上げましょう 
無駄と思われても、
報われない日々が続いても
醜くて
情けないことが
降りかかっても
涙が止まらなくても
泣きながらでも魂を磨いて
その昔は
お経を唱えたり
修行に明け暮れることだったかもしれません。
戦いや
争いや
貧困や
苦しみや
そんな
理不尽が溢れる中でも
人は魂を磨くために
心清くなるために
いつの世も
戸惑い
迷い
悩み
祈ってきたのかもしれません
でも、難しくない
感謝しましょう
どんな世でも
どんな日にも
ありがとう、一日
ありがとう、美しい音楽
ありがとう、温かいお茶
ありがとう、可憐な花
ありがとう、添えられた優しい手
ありがとう、すれ違った誰か
ありがとう、明日出会うあなた
※お花は今週患者さん宅で見かけたもの、投稿は昨年の今日のものです(年齢など少しだけ変えてます)。
2021.05.12

ガン患者と新型コロナワクチン

ワクチン接種が始まりましたが、最終判断が現場に丸投げにされているために混乱が起こっているようです。医療者はきちんと勉強はしているのですが、一般の方への情報発信は上手くありません。

 

日本癌治療学会,日本癌学会,日本臨床腫瘍学会(3学会合同作成)
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)とがん診療についてQ&A
-患者さんと医療従事者向け ワクチン編 第1版-
というものが出ています。(2021年3月29日)

https://www.jsmo.or.jp/news/coronavirus-information/qa_vaccinel_3gakkai.html

2021.05.02

訪問診療ブログ『私の言葉が漫画で息づく①』

『私の言葉が漫画で息づく①』
2018年5月24日の投稿です。
魚戸先生が、「はっぴーえんど」作中に使って下さいました。
その際には訪問看護さんやご遺族にもお見せして、大変喜んでいただきました。
是非「はっぴーえんど」全9巻+特別編1巻=計10巻をお買い求めいただき、
良ければどこで登場するか探してみてくださいね。
———————————————-
『お看取り・お看送り・お看贈り』
お看取りで呼ばれ、
その場に幼い子供さんたちがいらっしゃった時、
不謹慎ですがなぜか嬉しくてホッとします。
現代では、高齢者の死にお孫さんやひ孫さんが対峙する機会はなかなか多くはありません。
親御さんは、
おじいちゃんおばあちゃんの死に、
冷たくなったそのご遺体に、
子供たちがショックを受けたり
怖がったり
心に傷を負うことを心配されますが
それは杞憂と分かります。
幼な子たちや思春期の子供たちは、
大人よりももっと自然にもっとおおらかに、
そして満身の思いやりで死に対峙してくれます。
ある尊いいのちが旅立たれました。
そこには幼いお孫さんたちがいらっしゃいました。
私とお孫さんたちとの会話です。
「おばあちゃん、これから何に乗って行くの?」
「おばあちゃんはね、とても素敵できれいな乗り物がお迎えに来るんだよ。
おばあちゃんはとても一生懸命に生きて、たくさん良いことをいろんな人に残したから、御褒美に神様が大切にお迎えに来てくれるんだよ。」
「そこに〇〇のお手紙一緒に乗せられる?」
「もちろん。〇〇ちゃんのお手紙があったらおばあちゃん、読みながら退屈しないでお空に行けるね。
神様も横から覗いて、〇〇ちゃんのお手紙がとっても上手なことにびっくりするかもしれないね。」
「じゃあ頑張ってもっと書く!」
そして可愛らしいお孫さんは
静かに眠るおばあちゃんのお顔の側に
お手紙をそっと置きました。
なるべく自分の涙は見せないようにしていますが、
子供たちの真心に触れていつもの気丈さが崩れてしまいました。
お看取りの言葉は震えて声になりませんでした。
死は特別なものではなく
いつも日常の中にあり、
旅立つ方に感謝を込めて送り出す
尊い「区切り」なのだということを、
若い大切ないのちにも伝えていきたいと思います。
お看取りは「お看送り」、そして「お看贈り」。
贈り贈られるための大切な「場」です。
合掌。
1 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 40
一番上に戻る